INVISIBLE STORM

だからわたしはわたしを砕く

希望の味を占めたあの日から絶望のない世界は帰ってこなくなった

3月1日

 

3月が始まった、始まってしまった。

2017年の3月が始まってしまった。

時間の経過というものにむかしから漠然と怯えていた。だって産まれてから17年と、もうそろそろ半年経ちそうなのに何者にもなれていないんだもの。未来に希望を抱いて、ああ、その頃の私はきっと何かになれているのだろう! と思い続けていたから、まだその《何か》の《な》の字も見えないほどまっさらに透明である自分に苛立ち、怯えているのだ。スケジュール帳が真っ白なことを畏怖する、その《何か》からまた遠ざかって命を無駄にしている気がしてくるから。

 

 

道の往復と可能性と

子供は何者にでもなれる

そういう意味で私はずっと子どもでありたがっていたのかもしれない。

自分にないものがずっと羨ましくて仕方がなかった、でもその一方で自分はそういうものを手に入れられる権利があると思っていたのだ。「大人になったら」という言い訳に隠れて自分から動こうとなんてしなかった。映画の登場人物の行動にあれこれケチをつけられるのに、自分はスクリーンの前から動こうとしなかった。そういう子どもだった。

自分を責めるような言い方をしたけれど、正直周りの人の殆どがそうだと思っている。何もしないで他人からはみ出ないようにレールを歩く方が、テレビの外では正しい世の中なんだ。私はあの点で照らされているディスプレイの住人じゃないから、行動することの大切さがわからなかった。そりゃテレビの中の人みたいになろうとしてレールを蹴飛ばしてみたこともなかったわけじゃないんだけど、残念ながら責任が持てないからみたいな最もらしいことを言ってまた戻ってきたんだと思う。

 

戻る道がないことほど怖いものはない。

たった1回の行動で他人の印象って怖いほど変わる。現実見ろよとか、大金出してバカみたいとか、そういう言葉で勇気はかき消されてく。何も行動しない方がかっこいい風潮は消えない、だってそっちが大多数で共感を呼びやすいから。

大声はりあげてライブのチラシ配ってる地下アイドルよりこたつでぬくぬくしながら2ちゃんに嘲笑った書き込みしてる方が賢いような世界だ。

 

世の中はいつも効率厨を利口って呼ぶ。

無題

ふと自分を無くしてみたくなって、SNSのアカウントを消してしまう夜を経験したことのある人は結構いると思う。私もそうだ。

全部消して、あるいは更新を停止して。ちょっと世界に耳打ちするのだ。「私が世界からいなくなっちゃったよ」と。

その信号に気づいて驚いてくれる人もいれば気づいてるのに無反応な人、気づかないけど最近見ないな、と思ってくれる人、を見る。最初のうちはいいのだ、みんながかなしむから。居なくなった仮想世界の自分の名前を呼んでくれたりするから。

でもしばらくすると、誰もその話をしなくなる。覚えていてくれてるのかもしれないけれど、わざわざ文字に起こして言う人は消える。目に見えるアクションはなくなり、またゆっくりといつもの画面がスクロールされていく。多分これ模擬自殺なんだと思う。

恒久的救済

 一時的な関係に熱は求めないし、どういう状況だろうが案外未来を想像できるのだ、私たちは。

 ただ、想像をした事柄の実現可能か否かということをそうではないのがなんとも皮肉めいている。すきな人と必ずしも永遠にいられるわけじゃないし人生は思ったみたいに成功しないし幸せと不幸せにこんな大きな谷間は無いだろう。

 

 誰しも一時的な救済よりは恒久的な救済を求めるものだとおもってる。

シンデレラだって、一時的な救済で構わないのだとしたら一緒に舞踏会で踊って、それで終わりだ。これからずっと幸せに暮らしました、というエンディングがあるから女の子は童話にずっと憧れているのだろう。

私は人魚姫でいいというならその子はよほど自分が大事ではないのだろう、もしくは自分に酔いすぎているか。

対比的生活

 『死にたい』と『生きていたくない』って似ているようでだいぶ違う。
『死にたい』に対しては多種多様で様々な意見が上がっているけれど、『生きていたくない』はざっくばらんに【生への拒絶】なんじゃないかな。
 明日への希望が見えないとか、生きる意味がわからないとか、そういう概念的な苦しみは『死にたい』として―……悪く言えばコンテンツ化してしまった苦しみだ。人によっては分かち合えたり、昇華できたりするけれど、その苦しみをどうにもできない人が大半だと思う。自分を最も傷つけるのは『死にたい』のほうだし、この感情にはピンからキリまであって収集がつかない。そのせいも相まって、この言葉は軽く見られがちだ。
 じゃあ逆に、『生きていたくない』とは何なのかということになる。【生への拒絶】ってだけじゃ、あまりにもそのまますぎて『死にたい』と同じじゃんと思う人も多いだろう。
じゃあ【生からの逃避】の方が言いたいことが伝わるかもしれない。生きることからの、逃げ。
 『死ぬ、の反対は生きる』っていうのは当たり前のように言われてるけれど、『死なない=生きる』とか『生きない=死ぬ』というのを見ると、あれ? と思ってしまう。
それは私の中で『生きる』ということがただ『生物として活動できる状態にある』ことではないからだ。ただ息を吸って吐いてってやってるだけじゃ生きてることにはならない気がする。極端な例え方だと、植物人間は生きてるのかって話。
 食べて寝て学校に行ったり職場に行ったり勉強をしたり仕事をしたり。動物とは違う、最低限度の人間らしい生活が生きるということだと思っている。
 勿論、訳あって学校に行けなかったり仕事をしていなかったりする人は大勢いる。でもきっとその人にとって違う『生きている』生活の仕方はあるだろうと思う。何が生きてることになるのかは他人にはわからないし、自分にもわからないかもしれない。でも何故か、それを放棄したら自分でわかるような気がするのだ。
普通に学校に行ってた友達が登校拒否をしても別に死んでいるような感覚になってなかったから不思議だ。
 でも『生きていたくない』っていう感情への道のりは誰にでもあるように思う。もしかしたら無意識のうちに君も私も生きていたくないとか思っちゃってるかも。なーんて

現在登校拒否の友達に会った話

あの娘とあの娘は仲が悪いけど多分男は絶対に気づかないんだろうな、というのをよく見かける。

個人的見解だが、女というのは周囲の人間が思っている以上に気持ち悪いものだ。
 
 
『君が誕生日プレゼント買った相手、君の悪口言っていたよ。』
あんぐり、と効果音が付きそうなほどに大きく口を開けた女の子は安いチェーン店のハンバーグに手を付けようとしたところだった。
まばたきも忘れたかのように、元々大きく可愛らしい目をさらに開いて彼女は「どういうこと」といつもより声色を暗くして、早口で尋ねてきた。
最近ハマっているというフォッカチオにも目もくれずに彼女は私を、穴が開くかと思うほどにじっと見つめる。これがいつもならばどんなにいいだろうと内心ほくそ笑みながら、顔の表情だけを変えずに問に落ち着いて答える。
『だから、君が仲良くしてるあの子は君の悪口を言ってたらしいの』
嘘、と言われる前に即座に「先輩が言ってたし」と付け加える。残念ながらこれは嘘ではない、これを話した先輩は後輩のことを悪く言うような人ではないし(これは彼女もわかっているはずだ)、なによりこの先輩は彼女のことを痛く気に入っていた。
彼女は顔を俯かせながら頼んだハンバーグにも手をつけずに何かを考えていた。私はそんな彼女を見つめながらミネストローネに入っているトマトを食べる。そうして一分程が経っただろうか、彼女は一言、「お手洗いに行ってくる」と言い席を外した。
彼女が居ないなか独りで食事するのはなんとなくはばかれたため、スプーンを置いてスマホを開き時間を確認する、12時43分。まだお開きをするには早い時間だしきっと彼女とはあと最低4時間は一緒にいることになるだろう、と思う。さて、どうしたものか。
そう考えてるうちに彼女が手洗いから戻ってくる。顔を見てみるとさっきの弱りきった表情とは逆転してサッカーの日本代表が入場するときのような、決意を固めた表情になっていた。
 
「LINE、アカウント消す。Twitterもリア垢消してやる、あいつの連絡先全部消してやる」
 
え。
正直驚いた、というのもSNSというのは今の私にとっては生活をする上で、かなり重要視しているものだったからだ。
LINEやTwitterなどのSNSを使わない人間は、はっきり言ってハブられる。連絡手段に手間がかかるからだ。おかしな話しだろう、しかし若者の、少なくとも私の周りではそういう風潮があったのだ。昨日の呟きが明日の話題、連絡事項はグループで。流れに乗れないならそのまま置いてきぼり。まあ、そんな感じで必要な存在だったのだ。
「丁度アイツらが悪口言っていた期間に、普通に、むしろ仲良さげに話しかけてきてたんだ」「気持ち悪い」
SNSを消したということに対する衝撃をわたしが消化している間に彼女は次の話題に写っていた。
彼女が私をじっと見つめてその時の話を細やかにする、いや、正確には私なんか見ていないのだろう。彼女は悲劇のヒロインの自分を見ていた。
かわいそうだと思った。悪口を言われていた彼女ではなく、そうやってたった一つの情報に振り回されている彼女が。
嘘はついていないし、騙してもいない。しかし私の中の選択肢にはこの出来事を「言わない」というものもあったのだ。
『ねえ』
私は彼女に問う。
あの選択肢によって苦しめられ、他人を信じられなった悲劇のヒロインさんに問う。
ファッションの人間関係に真実を求めたお馬鹿さんに問う。
『私が君の悪口を言っていたらどうする?』
一瞬、目を見開いて直ぐに細めた彼女は答える。
「……死ぬかも」
サイゼリアの一角の喫煙席に近い席で、他人の人生の揺れを見た気がした。半袖の彼女の手首のリストカットの痕はまだ目立つ。右手にある吐きだこが気になる。減らないハンバーグ、無くなりそうなミネストローネ。半分以上残ったフォッカチオ、セルフサービスの水。水滴が滴り落ちる。
その返事を聞いて満足した私は、笑った。

秘密の花園

本当に大事なものって何故か大切にできないし、箱の中に入れて誰にも見られないようにと匿って置いていたらいつの間にかその箱が何処かにしまわれて忘れてしまうこともある

小学生の頃に流行ったプロフィール帳に書いた宝物も大体の人にとっては今やガラクタだもん 「親」とか「友達」とか書いていた子達のSNS見てみたら愚痴ばかりで、きっと死んでしまえとか思ってるんじゃないの
クラスメイトを全員下の名前で呼んでいたあの頃は、人気者が新しいブランドの服を着てきたら一日中その話題で持ち切りだった
どこかで聞いた話を切り貼りしたような怖い話をノートに綴って秘密だよっていいながら友達と回しあってた
確かにあの時の自分にとってみればとても大事なものだったはずなのにどこにやってしまったのだろう、見つからないように引き出しの奥底に置いたような気がするし、もう捨ててしまった気もする
あんなにほしがって誕生日に買ってもらったものも、今じゃ何を貰ったのかなんて覚えてないなんていうのは流石に親不孝かな、と乾いた笑みを浮かべたり。
つまるところ、私が言いたいことっていうのは世の中の「秘密」なんて大抵はそんなものだということである、その時の固定概念で物凄く大切に扱うが、あとで見るとなんだこのごみくず、なんてことは稀じゃない
 
秘密を明かすことによって流れが変わるというのはよくある事だと思う。大抵は良い方向に、と秘密を美化させた少女漫画は名乗るが殆どの秘密というものには自分なりの理由があり、それを明かすことのリスクは必ず伴うものである。1番わかりやすいのは告白、である。他人に自分の気持ちを打ち明けることにより必ず何らかのアクションが起こる。むしろ、起こらなかった場合は脈なしでそれはそれで辛い結末を迎えてしまうのだけど……。
 
 
「わたし、本当はこんな物欲しくなかった」
絶交した友人の言葉だった。こんなもの、というのは私が彼女の誕生日にあげたプレゼントを指していたことに気づいたのは直ぐだった
彼女は最後の最後にわたしにそうやって秘密を明かし、『こんなもの』を押し付け返してきやがったのだった